おから再活プロデューサー認定講座を受けてきました

Uncategorized

数年前からずっと気になていたおから再活プロデューサーの認定講座を受けてきました!
数年前におから味噌を作るワークショップに参加し、そこで作った味噌がとっても美味しかったということがきっかけでずっと気になっていた認定講座の一つでした。

おから再活プロデューサーとは?

公式HPでは

 「廃棄されるおからに、食品としての新たな息吹を与える」
健康にも環境にも、お財布にも地球にも優しい食品を作り出す…
そんなミッションを、世界中に伝え広める認定資格が「おから再活プロデューサー」です。

https://okarabo.com/

とあります。
おから再活プロデューサー認定資格を取得後は、講座を開くこともできるようになります。

現在は6名の認定講師の先生がいらっしゃり、HPを見るとおからの基礎を学べるだけではなく、先生によってオリジナルの内容も組み込まれていてどの講座も楽しそうです。

おから再活プロデューサー認定講座について詳しい内容は公式HPをご覧ください。

https://okarabo.com/about_producer

 

講座の内容

なんと、長丁場の8時間!(お昼休み込み)

藤橋ひとみ先生の講座に参加してきました。

内容は座学と実習があります。
午前中
・美腸ごはん講座
・おから味噌まる・トマト糀作り

お昼休憩

午後
・おからについて
・味噌について
・塩について
・発酵・糀について
・おから再活プロデューサーとして活動するためのヒント
・おから味噌づくり

ざっくりとこんな感じです。

 

講座を受けてみて

午前中の座学では、腸活のプロでもある藤橋先生ならではの腸内環境について、腸内環境を整えることとは?などかなり専門的な部分もイラストなどを交えながらわかりやすく教えていただきました。

腸についてしっかりと学んだあとは「おから味噌まる」と「トマト糀」を作りました。
おから味噌まるとはおから入りのインスタント味噌汁というイメージです。

味噌やおからパウダー、具材を混ぜて丸めて冷凍するとインスタント味噌汁のように使うことができます。

出典:ポン

これをお団子を作るように手で丸めていきます。
作り途中はなんとも言えない図ですが、完成形はとっても可愛いです。

出典:ポン

みなさん思い思いのトッピングをして完成。意外と美味しかったのがチーズやドライトマトを入れたイタリアンおから味噌まる!お湯で溶かして食べられるのでとっても便利です。今では冷凍庫での常備菜の一つに。

 

お昼には美味しいお弁当

出典:ポン

贅沢なお弁当に加えて、豆腐とおから味噌の食べ比べもご用していただきました。
このお豆腐がとっても美味しくて!!!感動です。

出典:ポン

楽しいランチを終え、午後はおからについてしっかりと学びました。
おからや豆腐、味噌、塩、糀についてなどさまざまな知識を学ぶことができます。テキストや動画などを使用しながら、歴史や時代背景・菌・サステナブルな観点など様々な角度から食材を学びました。
豆腐を作る過程で出るいわゆるカスでもあるおからを知れば知るほど可能性を感じます。
また藤橋先生の知識の広さ、深さも加わり、とても楽しい内容に。
講座では先生から問いかけがあったり、質問をしたりと先生の雰囲気づくりがとても上手で、受講している同士でも意見交換ができました。
やはり、双方向のコミュニケーションがあると学びも深いものに。そして新たな視点も気付かされました。

出典:ポン

諸事情により画像はぼかしていますが、楽しく講座を受けている様子は伝わっているかと思います。

そして、いよいよおから味噌作り。

出典:ポン

糀やおからを素手で触っている時間はなんとも言えない癒しの時間でした。肌触りや温度を感じながら触っている時間はマインドフルネスと言っても良いほどの感覚に陥りました。
おから味噌はとっても簡単で30分程度で作り終わりました。

出典:ポン

完成して、協賛していただいたおから茶と一緒にパシャリ。

8時間と長丁場でしたが、あっという間に終わってしまいました。
後日送られてくる課題を提出し、合格・認定証を待ちます。

講座をおすすめしたい人

完全に私の主観ですが、

  • 発酵に興味がある
  • おから、豆腐が好き
  • フードロス・サステナブルの問題に興味がある
  • 料理教室などで他の教室と差別化をはかりたい
  • 味噌づくりを手軽にしたい
  • おからの素晴らしさを伝えたい

という方におすすめです。
おから味噌づくりはとっても簡単ですし、ユニーク、唯一無二。そして何よりも火を使うこともないので、幅広い年代が楽しく参加することができます。
認定講座をしっかりと受ければ、おから味噌作りのワークショップを開けるくらいの知識はしっかりとつくので、割とすぐアウトプットもできやすいと思います。

何よりもとっても楽しかったので、興味がある方はぜひ受けてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました